結婚相談所の独立開業を検討するにあたって、実際にどのくらいの収益が見込めるかは独立開業の重要な判断材料になります。
もちろんそれぞれの結婚相談所の状況によって収支の違いはありますが、前提条件を設けて結婚相談所の収入と支出についてリアルにまとめました。
今回は結婚相談所ビジネスを、「副業」や「まずは自宅を拠点として開業する」等のスモールスタートで始めた場合の年収算出を行います。
-
このままWEBで調べたい方
-
直接話を聞きたい方
目次
結婚相談所独立開業の条件設定
まずは、結婚相談所を独立開業するにあたり前提条件を設定します。
スモールスタートで独立開業する場合の例として、無理のない範囲の
- 会員数 20名
- 毎月の入会 1名
- 2ヶ月に1名のご成婚
と設定し、結婚相談所を独立開業した場合の収支をみていきましょう。
結婚相談所を独立開業した場合の収入
結婚相談所の収入の基本となるのは、入会者と自社会員からいただく費用です。
項目例は下記の通りです。
項目 | 価格帯例 | 内容 |
---|---|---|
入会初期費用 | 30,000円~100,000円 | 入会金・活動準備金など ご入会する際にいただく費用。 会員情報の登録費用なども含まれます。 |
月会費 | 5,000円~15,000円 | 毎月の活動に伴う収入 会員システムの利用や、カウンセリングの費用。 |
お見合い費 | 5,000円~15,000円 | お見合い1回につき頂戴する収入 お見合い時に場所の確保やスケジュール調整にかかる費用。お茶代は別途必要なことが多いです。 |
成婚費 | 200,000円~300,000円 | 成婚の成功報酬 お見合い後交際へと進み、めでたく結婚が決まった際に成功報酬としていただく費用。 |
ブライダル関連 | 100,000円~300,000円 | ブライダル事業者への紹介料 提携しているブライダル関連への送客時に、紹介料としていただく費用。 |
パーティー・ セミナー参加料 |
5,000円~10,000円 | パーティーやセミナーの参加料 出会いの場を提供する婚活パーティーや、婚活セミナーなどに参加していただいた際にいただく費用。 |
ご成婚までしっかりサポートすることで、大きな収益が見込めます。
前提条件とあわせ収入を算出してみると、下記のように月間40万円の収入が見込めます。
項目 | 金額 | 内訳 |
---|---|---|
入会初期費用 | 50,000円 | 50,000円×1名 |
月会費 | 100,000円 | 5,000円×20名 |
お見合い費 | 100,000円 | 5,000円×20名 |
成婚費 | 100,000円 | 200,000円×0.5名 |
ブライダル関連 | 50,000円 | 100,000円×0.5名 |
収支の合計 | 400,000円 |
※上記の料金設定は、TMS(全国結婚相談事業者連盟)ご加盟の結婚相談所の一般的な金額となります。
※仲人にもよりますが、独立開業したばかりで経験が少ない結婚相談所は比較的安価で設定されています。
↓↓↓結婚相談所の費用を詳しく知りたい方は↓↓↓
結婚相談所を独立開業した場合の支出
次に、結婚相談所の支出面をみていきます。
結婚相談所の独立開業の場合、他業種の独立開業に比べ支出が抑えられる部分も魅力のひとつです。
TMS(全国結婚相談事業者連盟)での独立開業の場合は、新規会員登録料、システム利用料は下記表のようになります。
連盟によって変わってくる部分でもあるので、経費を抑えたい方は注意が必要です。
項目 | 金額 | 内訳 |
---|---|---|
新規会員登録料 | -2,000円 | 2,000円×1名 |
会員利用料 | -10,000円 | 5,000円×20名 |
システム利用料 | -10,000円 | 10,000円×1ヶ月 |
通信費 | -10,000円 | - |
その他費用 | -10,000円 | - |
支出の合計 | -42,000円 |
※上記の料金設定は、TMS(全国結婚相談事業者連盟)ご加盟の結婚相談所の一般的な金額となります。
結婚相談所を独立開業した場合の年収は?
上記の収入と支出より、月間の売上げは
(収入)400,000円 -(支出) 42,000円 = 月間売上げ358,000円となり
年収は約430万円が見込める計算になります。
結婚相談所を開業するために必要な資金
また、上記での支出以外に、開業時に「初期投資」が資金として必要になります。
まず、結婚相談所を開業するにあたって「結婚相談所連盟」に加入するのであれば、加盟金として約50万円~80万円程の費用がかかります。
設定金額は連盟によって大きく異なり、100万円以上かかる連盟も存在します。どの連盟に加盟するとしても50万円以上は資金が必要となるため、支払金額は決して安い費用ではないです。ただ、結論から言うと「結婚相談所の開業は、基本的にこの金額のみで開業が可能」となるため、他業種よりもかなり低い金額で開業をすることが出来ます。
開業するにあたって初期投資を低額資金で抑えられる理由は、大きく二つあります。
低額資金で抑えられる理由1つ目に、「開業するにあたって事務所を必要としないこと」です。結婚相談所は、事務所がなくとも、自宅を結婚相談所として開業していただくことができるのです。
もし自宅を利用することが不可能であっても、面談など会員様と会わなければならない予定がある際は、近所の喫茶店やレンタルスペースで行うことが出来ます。
そのため、敷金や仲介手数料、テナント料といった「物件に関する資金」というのは費用0円にまで抑えることができます。
また、最近はコロナが流行していることから、「面談をオンラインで行いたい!」という会員様も多いため、外に出向くことなく自宅のPC一つで会員様と面談をしていただくことが可能です。
低額資金で抑えられる理由2つ目、他業種の開業では必須とされる「従業員の雇用」を必要としないところも、結婚相談所開業における大きな特徴です。開業当初から多くの会員様を抱えることになったという場合は従業員を開業する際に雇っていただくことにはなりますが、お見合い日程調整やメールの返信など簡単な事務作業と、面談を会員様がお休みの土日に数時間行えば良いため、基本的に代表者ひとりでも業務をこなしていくことが出来ます。
他業種で開業する場合、初期投資として数百万円が必要費用となるものが多くある中で、結婚相談所の開業費用は初期投資100万円以下で抑えることが出来ます。
さらに、商品を扱う仕事ではないため在庫を抱えるリスクがないこと、ランニングコストもあまりかからないことから、費用を抑えて低リスクで開業をしていただくことが可能です。
結婚相談所開業を成功させるコツは?
最初にご紹介した内容は、
- 会員数 20名
- 毎月の入会 1名
- 2ヶ月に1名のご成婚
といった状態で開業をした場合での収支計算です。
結婚相談所を開業されている方の中には、上記でご紹介した収入よりもさらに大きい金額を得ている方もいらっしゃいます。
大きな金額を稼いでいる結婚相談所は、どのような方法で運営しているのでしょうか。ここでは、結婚相談所を開業した際、より大きな額を稼ぐためのコツをお伝えいたします。
婚活アドバイザーとしてのスキルを育てること
結婚相談所のビジネス方法について学ぶことももちろんですが、婚活アドバイザーとしてのスキルも習得していくことが、結婚相談所開業の成功のコツといえます。
婚活アドバイザーとして必要なスキルは何かというと、ずばり「傾聴力」「共感力」です。会員様は、自分の人生のパートナーを探す過程で、担当者に様々な悩み相談をしたり、アドバイスを求めたりします。その際に、上記二つのスキルが非常に重要になってきます。
いかに会員様の悩みや要望を引き出せるか、さらにその引き出した悩みに対して共感し、アドバイスを与えてあげられるかで、会員様が担当者に抱く信頼度が大きく変わってきます。
この信頼関係は、お客様と出会ってすぐの「入会促進時」に結ばなければなりません。
「この人なら私の悩みを打ち明けられる」
「この人なら結婚相手を見つけてくれそう」
と感じてもらうことで、入会していただける可能性がグンとアップします。そのため、ただただ結婚相談所のサービス内容を売り込むような営業をするだけでは、会員様を獲得できない可能性があるのです。
様々な性格の会員様がいらっしゃるとは思いますが、傾聴力、共感力はどんな相手にも効果的です。入会促進時には、これら二つのスキルを意識して使っていくようにしましょう。
ちなみに、婚活アドバイザーに関する資格を取得して信頼を得る、という方法もあります。
もちろん資格を取得していれば会員様や見込み客からの信頼度は高まりますが、こちらの方法に関しては時間もお金もかかります。そのため、結婚相談所開業を未経験から始められる方には強くオススメできません。
未経験から婚活アドバイザーになり、そこから人気を得たという方も多くいるので、資格を所持していない!という方も安心して結婚相談所の開業をしていただいても全く問題ないです。
積極的に集客を行い会員を増やすこと
結婚相談所は会員様から初期費用をいただいたり、毎月の月会費をいただくことで収入を得ています。当然ですが、その母数が増えれば増えるほど、収入も増加していきます。
つまり、集客をいかにうまく行い、会員様を集めるかが、結婚相談所開業の成功のポイントとなるのです。
集客の方法として、最も手軽に始めていただけるのは、TwitterやインスタグラムなどのSNS、そしてブログです。
これらはアカウントの作成や記事の執筆が無料で費用をかけずできるうえ、利用している人が多いため、上手く活用すれば多くの閲覧数を獲得することができます。無料でありながら、かなり優秀な広告となってくれるのです。
これらのツールを使って、結婚相談所のサービス内容やその相談所独自の魅力などを宣伝することで、見込み客を獲得します。
このとき、サービスや相談所情報などの記載内容だけでなく、ブログのデザインやレイアウト、アイコンにしている画像、また更新の頻度等も顧客の興味付けに関わってきます。そのため、何も考えずノープランでSNSやブログを運用すると、せっかく始めても「あまり効果がなかった…」という結果で終わってしまう可能性もあります。
結婚相談所に興味をもっていただけるように、ある程度SNSやブログの運用について勉強をしたうえで、活用することをオススメします。
他社と差別化を図ること
コロナ禍で「孤独感」が増加した昨今、マッチングアプリや結婚相談所などの利用を行う人が増え、世の中では「出会うための活動」が活発化しています。「出会うための活動」についてのニーズが増加した結果、それに関する仕事、つまり結婚相談所を開業する方も増加しつつあります。その数は、約3000社にものぼります。大量に存在する結婚相談所の中での競争に打ち勝って人気を得ている結婚相談所の特徴として、「他にはない独自のサービスを持っている」ことがあげられます。
これだけの数があれば、サービス内容や金額など、どこも似たり寄ったり、となってしまいます。その中から飛び抜けるためには、サポートの内容や金額面など、何かしらの「自社独自のサービス」を提供し、売り込む必要があるのです。
結婚相談所にはどんなサービスがあって、その中で特に需要はあるのはどういったものなのか、仲人にはどのようなサポートを求めているのか等、競合他社や顧客のニーズを事細かに分析し、顧客に興味を持ってもらえるような独自のサービスを生み出しましょう。このようにして他社との差別化を図ることで、魅力値が上昇し、見込み客の増加や会員様の満足度の上昇に繋がります。
連盟に加入すること
ここまでに結婚相談所開業を成功させるためのコツを3点ご紹介いたしましたが、そもそも集客のやり方が分からなかったり、他社にはない強みの作り方が分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「集客や他社との差別化ももちろん、そもそも結婚相談所開業後の運営方法が分からない!」という方にオススメなのが、結婚相談所の連盟に加入することです。
連盟に加入することで、目を惹くようなブログの作り方や興味をそそるSNSの運用方法といったような「効率的な集客の方法」や、他社との差別化の図り方、またブランディング方法など、結婚相談所開業を成功させるための知識を学ぶことが出来ます。
特に、初めて開業をされる方は、結婚相談所ビジネスのノウハウをご存知ない方も多いと思います。そのため、完全に個人で結婚相談所を開業するより、開業時に連盟が提供するサービスを利用していきながら運営をすすめていただく方が、失敗することなく安全に行っていただけます。
どういった研修があるのかや、提供されているサービス内容に関しては連盟によって異なるため、様々な連盟の結婚相談所開業説明会に参加してみることをオススメします。
連盟加入のメリット
上記で、結婚相談所開業を成功させるためのコツとして「連盟への加入」を挙げました。しかし、既に述べた通り、連盟に加入するには加盟金が必要費用となります。その金額はどの連盟も50万円以上と決して安いものではないため、「開業時にこんなに加盟金を支払って、損をしたらどうしよう…」「加盟金の元が取れるくらいのメリットはあるのか?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。結論から申し上げますと、結婚相談所連盟に加入いただくと、独自に開業して結婚相談所を運営するより、確実に収入を得られます。
何故そう言い切れるのか、ここでは、連盟に加入することで得られるメリットをお伝えします。
結婚相談所連盟に加入するメリットは、大きく2つあります。
1つ目は、先ほど述べた「結婚相談所ビジネスのノウハウを教えてもらえること」です。
第一ステップである「集客」の効率的なやり方から、交際・成婚までのサポート方法、また結婚相談所の運営をするにあたって便利なツールの紹介・使用方法など、結婚相談所開業を成功させるために必要な勉強会や研修を行ってくれます。
結婚相談所を開業される方の中には、初めて結婚相談所ビジネスを開始される方だけでなく、主婦やサラリーマンの方が副業で始める、という方も多くいます。そういった方は特に、自分ひとりで結婚相談所の開業をしてしまうと、そもそも会員様が集まらなかったり、サポートの方法が分からなかったりと、結婚相談所開業後の運営方法に多くの悩みを持つはずです。また、「せっかく結婚相談所を開業したのに、稼げずじまいだった…」といったリスクがあるため、結婚相談所開業後のビジネスのやり方を一から教えてくれる連盟に入ることを強くオススメします。
そして、二つ目のメリットです。連盟加入最大のメリットともいえるのが、「連盟に加入する結婚相談所の会員様のデータベースを使って、その中からお相手をご紹介できること」です。
このデータベースを使うことにより、新規で開業したての会員数が少ない相談所様でも、何万人という中からご紹介いただくことができます。理想のお相手をたくさんの人の中から探すことができるため、会員様の満足度上昇はもちろんのこと、交際率や成婚率も格段にアップすることは間違いないです。これらの数値が上昇することで結婚相談所の質・価値が高まり、新規入会者数が増加する…。このように、連盟のサービスを上手く使っていただくことでプラスの連鎖が起こり、結婚相談所開業が成功する確率が非常に高まります。
先ほども述べた通り、加盟金や研修等のサービス内容だけでなく、連盟に加入している会員様の人数も連盟によって様々異なるため、開業をお考えの方が連盟への加入を検討される方は、様々な連盟の結婚相談所開業説明会に足を運んでみて、自分が納得できる連盟に加入いただくことをオススメします。
結婚相談所開業オーナーの声①~開業のきっかけ~
結婚相談所を開業したオーナーに、開業のきっかけを聞いてみました。
①結婚相談所Lulu Spacesを開業した伊藤代表
②5star結婚相談所を開業した川上代表
③結婚相談所Cocolabbitを開業した大森代表
④結婚相談所輝(てる)を開業した品川代表
⑤結婚相談所美庵,を開業した山田代表
⑥結婚相談所momo marryを開業した小原代表
また、前職では約20名ほどのスタッフを抱える大きな店舗の店長業務をしていた事もあり、人の良いところを見つけて伸ばす事が得意でした。結婚相談所では自分に自信を持てない方や、自分の長所に気付いていない方がとても多いと思います。そんな方に私は自分を好きになるおまじないをかける事ができるので楽しく婚活ができる結婚相談所を開業しようと思いました。
⑦結婚相談所イロドリを開業した金城代表
⑧結婚相談所fortuneを開業した杉山代表
⑨結婚相談 華婚を開業した坊上代表
⑩結婚相談所縁naviを開業した大野代表
⑪結婚相談所オハナマリッジ浦和を開業したさとう代表
⑫結婚相談所THE ONEを開業した古関代表
⑬結婚相談所マリナチュラあふひを開業した谷口代表
⑭結婚相談所marry LIFE & Co.を開業した佐田代表・笠原代表
⑮ちはる結婚相談所を開業した木村代表
⑯結婚相談所オールウェイズを開業した藤瀬代表
また人の役に立てるというところで、人からも喜んでもらえるやりがいのある仕事だと思いましたし、私自身、高校で講師をしていることもあり、人のためになにかしたいという気持ちが結婚相談所開業のきっかけとして大きかったと思います。
⑰結婚相談所EMIELUを開業した植村代表
⑱結婚相談所Vivid Hopeを開業した人見代表
⑲結婚相談所Marriage Ange(マリッジ アンジェ)を開業した土橋代表
⑳結婚相談所MarriageSalonプリムラを開業した佐々木代表
㉑結婚相談所 婚活お悩み相談室 High Light.を開業した武田代表
そんな中で、結婚相談所を開業されている方が「会社の理念に合っていると思うよ」とお話をもってきてくださったことがきっかけでした。
結婚していただくことで奈良の経済発展につなげたい、婚姻数を増やすことで日本の経済を救うかてになれればと思い、結婚相談所を開業しました。
㉒Go!縁ガール(Coral Composition)を開業した長尾代表
入会前は、「結婚相談所=モテない人の集まり、最後の砦」と思っていましたが、実際入会してみるとそれとは全く違い、素敵な方と10年分くらいの出会いが1か月で一気に訪れるような場所でした。他の婚活手法と比べ圧倒的に安心で効率的に出会える仕組みと、一緒に寄り添って活動サポートしてくださる結婚相談所の仲人さんの生き生きとした働く姿を目の当たりにして、自分の結婚が決まる前から「将来、私も結婚相談所をやりたい!」と思っていました。(笑)
㉓Bridal MOEを開業した森岡代表
結婚相談所開業オーナーの声②~TMS(全国結婚相談事業者連盟)を選んだ理由と良かったこと~
TMS(全国結婚相談事業者連盟)で結婚相談所を開業したオーナーに、TMSを選んだ理由と良かったことを聞きました。
①結婚相談所Lulu Spacesを開業した伊藤代表
②5star結婚相談所を開業した川上代表
③結婚相談所Cocolabbitを開業した大森代表
④結婚相談所 輝(てる)を開業した品川代表
⑤結婚相談所美庵,を開業した山田代表
⑥結婚相談所momo marryを開業した小原代表
⑦結婚相談所イロドリを開業した金城代表
⑧結婚相談所fortuneを開業した杉山代表
⑨結婚相談 華婚を開業した坊上代表
⑩結婚相談所縁naviを開業した大野代表
⑪結婚相談所オハナマリッジ浦和を開業したさとう代表
⑫結婚相談所THE ONEを開業した古関代表
⑬結婚相談所マリナチュラあふひを開業した谷口代表
⑭結婚相談所marry LIFE & Co.を開業した佐田代表・笠原代表
⑮ちはる結婚相談所を開業した木村代表
⑯結婚相談所オールウェイズを開業した藤瀬代表
⑰結婚相談所EMIELUを開業した植村代表
⑱結婚相談所Vivid Hopeを開業した人見代表
⑲結婚相談所Marriage Ange(マリッジ アンジェ)を開業した土橋代表
⑳結婚相談所MarriageSalonプリムラを開業した佐々木代表
㉑結婚相談所 婚活お悩み相談室 High Light.を開業した武田代表
㉒Go!縁ガール(Coral Composition)を開業した長尾代表
㉓Bridal MOEを開業した森岡代表
TMSに加盟し、結婚相談所を開業した方々の事例
TMSでは様々な形で結婚相談所開業を実現可能です。
実際に独立開業・副業で結婚相談所を始めた方の一部事例をご紹介します。
30代男性:独立開業後、複数店舗展開!東海・関西・九州で活躍
40代男性:既存事業との相性が良く、新規事業として法人開業
50代男性:脱サラを目指して土日に副業!軌道に乗り、脱サラ後独立
40代女性:子育て・介護のかたわら開業!
30代女性:接客業の経験を活かし開業!開業2年で会員50名を達成
50代女性:婚活経験を活かし夫婦で独立開業!成婚優秀表彰を各種獲得!
結婚相談所を独立開業した人の年収は? まとめ
今の仕事以外にも収入源をつくりたい、自宅独立開業でまずは何か事業をはじめたいと思われている方にとって年収約430万円アップはいかがでしょうか。
結婚相談所開業成功のコツをつかめば、この金額よりも大きな収入を得ることも可能です。
費用面でみると結婚相談所の独立開業は、仕入れやフランチャイズのロイヤリティ等が無いため、支出を抑えることができます。
さらに、自宅開業の場合は事務所経費も不要となるので毎月の支払いをぐっと抑えた開業ができます。
ビジネスを成功させる上で、資金やランニングコストの計算はとても重要になります。毎月の経費に悩まされず無理なく継続できることが結婚相談所を独立開業する一番の魅力ではないでしょうか。
↓↓↓結婚相談所のお仕事を詳しく知りたい方は↓↓↓
結婚相談所ってどんな仕事?
今回の年収算出は一例になりますが、TMS(全国結婚相談事業者連盟)の無料個別説明会ではお一人おひとりの事業展開希望にあわせた内容で収支例をご提示できます。
ご興味があればお近くの会場で結婚相談所開業説明会にご参加ください。
-
このままWEBで調べたい方
-
直接話を聞きたい方